本文へ移動

通関士スキルアップ研修

研修のご案内
2022年度
通関士スキルアップ研修
「メガEPA原産地規則の適用について整理してみよう!」
受講のご案内
一般社団法人 日本通関業連合会

通関業者の皆様へ

関税分類変更基準の適用に自信はありますか?貨物(材料や部品)の分類は確かですか?貨物の事後確認(検認)へ対応する準備は整っていますか?様々な悩みをお持ちの通関士の皆様へ、これまでとは一味違った魅力ある研修をご用意しました。

Ⅰ 研修の概要

◆目的及び募集対象
本研修は、通関士として実務経験を有し、現在、EPA原産地規則に関して事業者において通関業務に従事している方又は原産地規則に関する知識をマスターしている方を対象として、より専門性を向上させることを目的とした研修です。
 
◆日時
2022年10月27日(木)13時30分~17時00分
 
◆内容(プログラム)
13時30分~15時00分 事例研究(輸出)(機械の輸出事例を通じて、輸出国先の相違による留意点についても説明)
15時00分~15時10分 休憩
15時10分~16時30分 事例研究(輸入)(食品の輸入事例を通じて、輸入相手国相違による留意点についても説明)
16時30分~17時00分 質疑応答(事前質問に対する回答)
            
◆会場
オンライン研修(ライブ配信)
使用アプリ:Zoom(開始15分前より開室します。招待状は受講日までに送付します。)
 
◆講師紹介
篠崎 透(しのざき とおる)
(一社)日本通関業連合会講師。長年にわたりWCOやWTOの国際機関における貿易関連業務に関わる国際交渉、政策の策定及び税関における輸出入通関その他執行に従事。2005年財務省関税局関税分類調査官、2008年財務省関税局総務課事務管理室長、2009年大阪税関業務部長、2010年神戸税関総務部長、2011年財務省税関研修所副所長、2012年門司税関長。2013年丸紅株式会社顧問、2020年9月から現職。
 
◆資料
研修受講者には、受講日までにZoom招待状及び講義資料を送付します。
(事前質問を受け付けます。詳細は別途ご案内いたします。)
 
◆価格
会員 3,000円
一般 5,000円

Ⅱ お申込みの流れ

◆下記の「受講申込フォーム」より必要事項をご入力の上、お申込みください。なお、会社で一括してお申込みされる場合には、お手数ですが受講者ごとにご入力をお願いいたします。

◆受講料の請求書を要望の場合は、「受講申込フォーム」の該当欄に必要事項をご記入願います。請求書は、お申込み締切後に別途PDF版をメールで送付いたします。当該PDF版を原本としてご利用ください。

◆研修実施日までに、お申込みの際ご入力いただいたメールアドレス宛にZoom招待状及び講義資料を送付いたします。研修当日は招待状に記載のリンクより入室してください。

受講申込フォーム

Ⅲ 受講申込み締切

◆2022年10月7日(金)

Ⅳ 受講料の納付

◆受講料のお支払いは、11月末までに下記口座へお振込みください。
  三井住友銀行 日比谷支店 普通預金 8682424
  シヤ)ニホンツウカンギヨウレンゴウカイ
  (注)勝手ながら、振込みご利用明細書をもって領収書とさせていただきます。
     また、振込手数料は受講申込者にてご負担いただきますようお願いいたします。

Ⅴ Zoomに関する注意事項

Zoomアプリをお持ちでない方は、事前にZoomをインストールしてください。お申し込みされた際に使用したメールアドレスでZoomアカウントをお持ちの場合には、ブラウザからの視聴が可能ですので、アプリのインストールは必要ありません。
◆Zoomを使用する際は、最新バージョンであることをご確認ください。
◆研修内容の録画・録音は固くお断りいたします。
◆接続についてはZoomヘルプセンター(https://support.zoom.us./hc/ja)にお問い合わせください。
◆お客様ごとにご利用になられているPC、インターネットの環境が異なりますので、日本通関業連合会ではZoom接続に関するお問い合わせには回答しておりません。

Ⅵ お問い合わせ

一般社団法人 日本通関業連合会 研修事務局
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2‐3‐20 虎ノ門YHKビル8階
TEL:03-6206-1086
FAX:03-3508-7796
Eメール:kensyu@tsukangyo.or.jp 
2023年9月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
TOPへ戻る